花や緑を自分で育てたいと思っておられる人のための基礎講座を
4回シリーズで行います。
対象 富田林市在住、在勤の人
定員 20名
|
令和7年度「みどりの勉強会」 【講座内容及び日程表】 |
回数 |
日 時 |
タイトル |
講座内容 |
1 |
6月4日(水) 午後1時~ |
公園と遊歩道の 緑を巡る |
公園や遊歩道を巡るウオークラリー。 |
2 |
6月11日(水) 午後1時~ |
土づくりについてと花壇植え付けのテクニック |
植物が育つ土づくり、花のお話と夏花壇の植え付け実習。 |
3 |
6月18日(水) 午後1時~ |
樹木の管理方法 |
樹木の剪定、刈込など樹木の管理方法の実習。 |
4 |
6月25日(水) 午後1時~ |
病害虫について |
樹木の病気と害虫。薬剤散布について 農薬の使い方と注意点。 クビアカツヤカミキリのお話。 |
講習場所・・・ |
金剛東中央公園(野外現地実習)及び、6月25日は 「けあぱる」会議室を予定。
雨天でも決行しますが、警報などが発令された場合は 中止となります。 |
時間・・・・・ |
午後1時から午後4時まで(3時間) |
その他・・・・ |
当日、体調がすぐれない場合や、いつもより熱っぽく感じた場合は、欠席してください。 |
|
みどりの勉強会募集要項 |
富田林市在住、在勤の人を対象とした、緑の知識を深めたい、緑に興味がある、家の周りや街に花や緑を増やしたいと考えておられる方をサポートする講座を開設します。 |
申込先 |
一般財団法人富田林市公園緑化協会 富田林市桜ケ丘町2-8 すばるホール内 4階 電話 0721-25-1000(内線409) |
受付期間 |
5月15日(木)~22(木) (受付時間 平日の午前9時~午後5時)
来庁・電話のどちらでもこの時間になります。
定員(20人)になり次第受付終了となります。ご了承ください。
|
|
受付時にご住所・お名前等をお聞きいたします。また、講座開設時に緊急連絡用の名簿を作成いたしますので、ご理解、ご了解の上で講座に申込みをしてください。 |
【受講されるにあたっての注意点】 |
講座内容は上記のとおりですが、天候やその他の事情により内容・講師が変更になる可能性があります。
野外現地講習は、公園等を利用して講習いたします。現地集合・解散となりますが、駐車場がありませんので、公共交通機関を利用してください。
実習は、動きやすく作業がしやすい格好で受講してください。
椅子等のご用意がありませんので、各自シートなどをご持参ください。
実習の用具や材料はある程度準備いたしますが、手袋や筆記用具等は各自で持参ください。
|